1 Eq.(13)で表される関数列

図: $ -\pi/2 < x < \pi/2 \quad n=15,10,20$
\includegraphics[width=10.00truecm,scale=1.1]{n5n10n20_sin.eps}

図: $ -\pi/100 < x < \pi/100\quad n=100,1000,10000$
\includegraphics[width=10.00truecm,scale=1.1]{n100n1000n10000_sin.eps}

$ n$の値が大きくなるにつれ、振動の波長が短くなり、振動が激しくなる。また$ x=0$での値が大きくなっていくのが分かる。 更に$ n$の値を大きくしていくと、$ x=0$での値が支配的になる。

次にEq.(13)を微分したものをグラフにする。

$\displaystyle \varphi _n'(x)$ $\displaystyle = \frac{nx \cos nx -\sin nx}{\pi x^2}$    
$\displaystyle \varphi _n''(x)$ $\displaystyle = \frac{-2nx \cos nx +(2-n^2 x^2)\sin nx}{\pi x^3}$    
$\displaystyle \varphi _n'''(x)$ $\displaystyle = \frac{nx (6-n^2x^2)\cos nx + 3(n^2 x^2 -2)\sin nx}{\pi x^4}$    
$\displaystyle \varphi _n''''(x)$ $\displaystyle = \frac{4nx (n^2 x^2 -6)\cos nx +(24-12n^2x^2 + n^4 x^4)\sin nx}{\pi x^5}$    
$\displaystyle \vdots$ $\displaystyle \qquad\vdots$    

図 3: 一階微分$ (n=10000)$
\includegraphics[width=7.00truecm,scale=1.1]{prime1.eps}

図 4: 二階微分$ (n=10000)$
\includegraphics[width=7.00truecm,scale=1.1]{prime2.eps}

図 5: 三階微分$ (n=10000)$
\includegraphics[width=7.00truecm,scale=1.1]{prime3.eps}

図 6: 四階微分$ (n=10000)$
\includegraphics[width=7.00truecm,scale=1.1]{prime4.eps}

微分をする毎にピークとなる箇所が一つずつ増えていくのが分かる(ピークとなる箇所は微分の回数プラス壱個)。 しかしピークの数が大きくなるにつれ(微分の階数が大きくなるにつれ)、まわりの余分な振幅が邪魔をして、そのピークが見えづらくなってくる。

fat-cat 平成17年2月18日