Macの初期設定とかそのメモ
端末上で
$ sudo passwd root
あとは流れるままに設定するとよい
「システム環境設定」から「共有」を選択。
「コンピュータ名」を変更すると反映される。
指2本でスクロールする方向を逆にする。
「システム環境」からトラックパッドを選択。
あとはスクロールの方向のチェックをはずせばよい
右上の電池ボタンを押し割合を表示にする
右上の曜日付近をクリックし環境設定を選択
そして日付を表示にチェック
Finderを押し左上のFinderの所から環境設定を開く。
そして詳細のすべてのファイル名拡張子を表示にクリック
「システム環境」→「キーボード」で
F1、F2ほにゃららをチェックする
Finderの上の「表示」を押し「表示オプション」を表示をクリック
そして「表示順序」で「グリッドの沿う」にしてやる
Finderの画面を出し、上の「表示」→「パスバーを表示」をクリック
さらに「表示」→「ステータスバーを表示」をクリックしておくとまぁ見やすい
「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「ファイアウォール」で
カギ開けて(要パスワード)、ファイアウォール開始。そしてカギを閉じる
http://www.google.co.jp/ime/index-mac.htmlでインストール
C言語とかを使うのに必要なgccコンパイラなどが全て入っているもの(Mac用)
パソコンが最新のものが入っていれば特に問題はないが古いとXcodeの最新版が利用できないので
そのときは古いものをインストールする。
Apple IDの登録とDeveloperの登録(両方無料)をしないとサイトに飛ばないので注意
板さんのインストール方法を参考にインストール