名前

沖田 博文 (おきた ひろふみ)

生年月日

昭和60年7月23日

出身地

岡山県倉敷市東塚

所属

東北大学大学院理学研究科天文学専攻
市川隆研究室
南極2.5m赤外線望遠鏡プロジェクト

身分

所属する学会・団体

問い合わせ先

980-8578
仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
東北大学大学院理学研究科天文学専攻 物理A棟838号

電話:022(795)6776
FAX: 022(795)6513 (天文事務室FAXにつき宛先を明記願います。)
mail: h-okita "at" astr.tohoku.ac.jp

注:部屋および電話番号は2013年度のものです。
(大学院生は年度ごとに部屋替えがありますので毎年変更となります。)

学歴

平成16年03月2004年03月私立金光学園中学高等学校 卒業
平成16年04月2004年04月東北大学理学部物理系 入学
平成20年03月2008年03月東北大学理学部宇宙地球物理学科天文学コース 卒業
平成20年04月2008年04月東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程前期 入学
平成22年03月2010年03月東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程前期 修了
平成22年04月2010年04月東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程後期 進学
平成22年04月2010年04月オーストラリア・University of New South Walseに長期出張 (平成22年6月まで)
平成22年07月2010年07月東北大学国際高等研究教育院平成22年度博士研究教育院生 採用
平成22年11月2010年11月南極出張 (第52次日本南極地域観測隊、平成23年3月まで)
平成23年06月2011年06月国立極地研究所特別共同利用研究員 (平成24年8月まで)
平成24年08月2012年08月東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士後期課程 休学
平成24年11月2012年11月南極出張 (第54次日本南極地域観測隊、平成25年2月まで)
平成25年04月2013年04月東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士後期課程 復学
平成25年05月2013年05月東北大学高度技術経営塾第10期 (平成26年2月まで)
平成26年03月2014年03月東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士後期課程 修了見込

職歴

平成22年10月2010年10月第52次日本南極地域観測隊同行者 (平成23年3月任期満了)
平成24年08月2012年08月東北大学大学院理学研究科助手 (平成25年3月任期満了)
平成24年08月2012年08月第54次日本南極地域観測隊夏隊員 (平成25年3月任期満了)
平成26年04月2014年04月国立天文台ハワイ観測所助教 (内定)

学位

資格

習得した知識・技術等

  1. プロジェクトマネジメント(研究開発マネジメント実践、事業経営実践、人間理解と組織マネジメント) (2013年)
  2. C言語、awk、bash、等を用いた観測ソフトウェアの開発 (2012年)
  3. -80度冷却実験、南極で観測装置を動かすノウハウ (20010年)
  4. 赤外線カメラの開発・運用に基づく真空実験のノウハウ (2010年)
  5. Zemaxを用いた再結像光学系の設計とトレランス評価 (2010年)
  6. 材料力学を用いた単純なモデルによるたわみ量の評価 (2009年)
  7. AutoCADを用いた製図全般 (2008年)

新聞報道等

  1. 国立極地研究所広報誌「極」(2014年2月)「ドームふじで見る星は宇宙で見る星」[表紙] [1ページ] [2ページ]
  2. 東北大学理学部ウェブページ/ニュース/学生の受賞・成果(2013年7月)「ドームふじ基地が地球上で最も天体観測に適した場所であることを発見
  3. 国立極地研究所ウェブページ/トピックス/2013年度(2013年6月)「ドームふじ基地が地球上で最も天体観測に適した場所であることを発見
  4. 金光学園PTA機関誌「やつなみ」 (2011年12月) 「南極から星を見る」 [表紙] [1ページ] [2ページ] [3ページ]
  5. 日本極地研究振興会機関誌「極地」93 (2011年8月) 「南極に天文台をつくる -第52次南極観測隊夏隊に同行して-」 [表紙] [1ページ] [2ページ] [3ページ] [4ページ] [5ページ] [6ページ]
  6. 東北大学理学部物語 (2011年7月) 「そして、南極へ。世界一の場所で、世界一の装置で。」 [表紙] [1ページ]
  7. 東北大学大学入試案内 (2011年7月) 「」
  8. 河北新報 2010年11月22日朝刊 「東北大院生・沖田さん、観測隊同行」 [記事]
  9. 東北大学GCOE広報誌「Scienceweb」Vol.9 (2010年11月) 「南極から星を見る」 [表紙] [1ページ] [2ページ]

アウトリーチ活動等

  1. 酔星会(金光学園天文気象部OB会)、講演会 「南極に天文台をつくる」(2012年)
  2. 柚木進学ゼミ、サマーキャンプ講演会 「南極から宇宙を見る」(2010年)
  3. 掩蔽観測者ネットワークに所属、月縁接食観測・小惑星掩蔽観測を実施 (2006年〜現在)
  4. 東北大学天文同好会に所属、天体観望会を企画・実施 (2004年〜現在)