| 氏名 | タイトル |
|---|---|
| Zhiying MAO | Understanding galaxy quenching through statistical analysis of photometrically selected recently quenched galaxies (測光大規模データによる系統的研究で明かす銀河が星形成活動を終える物理過程) |
| Bovornpratch VIJARNWANNALUK | Active Galactic Nuclei Obscuration at the Peak of the Super Massive Black Hole Growth (超大質量ブラックホール成長の最盛期における活動銀河中心核の遮蔽) |
| 大金 原 | Development and On-sky Demonstration of Atmospheric Turbulence Profiler for Future Adaptive Optics with Multiple Laser Guide Stars (次世代の複数レーザーガイド星補償光学に向けた大気ゆらぎ測定装置の開発と観測実証) |
| 齋藤 晟 | Constraints on the Inner Power Source of Supernovae and Superluminous Supernovae (超新星と超高輝度超新星の内側に潜むエネルギー源への制限) |
| 佐藤 元太 | New insights into the dynamical structure of the Milky Way halo:global structure and evolution of field halo stars and satellite galaxies (銀河系ハローの動力学的構造についての新しい洞察:ハロー内恒星と衛星銀河の大局的構造とその進化) |
| 定成 健児エリック | Magnetohydrodynamic effects on first star formation (初代星形成における磁場の影響) |
| 氏名 | タイトル |
|---|---|
| 安達 孝太 | 遠方銀河団の近赤外線分光観測によって探る銀河の化学進化の環境依存性とその起源 |
| 押切 翔 | A search for extragalactic fast optical transients in the Tomo-e Gozen high-cadence surveyTomo-e Gozen (高頻度サーベイデータに基づく銀河系外Fast Optical Transientの発生率への制限) |
| 尾浪 龍太郎 | 機械学習を用いたDustyな共生星探索法の開発 |
| 齋藤 瑞葉 | ガンマ線バーストの非一様衝撃波からのシンクロトロン偏光についての理論研究 |
| 坂田 晴 | 多面重力レンズで探る視線方向サブハローによる暗黒物質モデルへの制限 |
| 田村 真大 | すばる望遠鏡広視野測光データによる宇宙の後半生の活動銀河核の活動性とその環境依存性 |
| 辻井 未来 | 宇宙再電離期の光学的厚み測定値の検証を目指すGroundBIRD実験の偏光角較正装置の開発 |
| 中村 友哉 | 軌道の重ね合わせに基づいた、恒星系動力学構造の解析 |
| 西尾 恵里花 | 星・原始惑星系円盤形成に宇宙線電離が与える影響 |
| 穂満 理生 | すばる望遠鏡オンスカイ試験観測データを用いた補償光学における時系列解析による予測制御の研究 |
| 村井 結太 | Intermediate-luminosity Type IIP SN 2021gmj: a low-energy explosion with signatures of circumstellar material (低輝度超新星の初期観測で探る大質量星の爆発と星周物質の性質) |