3 ポテンシャルの変形

図 1: 連星、テスト粒子それぞれの位置座標
\includegraphics[width=7.00truecm,scale=1.1]{naibun.eps}

軌道面に垂直に z 軸をとり、その軌道面内で二つの星を結ぶ線を x 軸にとり、 それに垂直な軸を y 軸ととるとき、

$\displaystyle \Psi \equiv - \frac{a \Phi_R}{G \left(M_1+M_2\right)}$ (6)

と定義する。 座標の取り方から位置ベクトル $ {\bf r},{\bf r}_1,{\bf r}_2$ は図の様になる。 原点は長さ $ a$ $ { {\bf r}_1- {\bf r}_2}$ を、 図のように内分する点であるので、 今

$\displaystyle \alpha =\frac{M_1}{M_1+M_2} =\frac{1}{1+M_2/M_1}=\frac{1}{1+q},\quad \beta=\frac{M_2}{M_1+M_2} =\frac{M_2/M_1}{1+M_2/M_1}=\frac{q}{1+q}$ (7)

とすると $ {\bf r}_1,{\bf r}_2$ ベクトルは $ {\bf r}_1= \left(\alpha a,0,0\right),\quad {\bf r}_2= \left(-\beta a,0,0\right)$ と書けることから

$\displaystyle \left\vert{\bf r}-{\bf r}_1\right\vert = a\sqrt{ \left(\dfrac{x}{...
...sqrt{ \left(\dfrac{x}{a}+\beta\right)^2 + \dfrac{y^2}{a^2} +\dfrac{z^2}{a^2} }
$

となる。 また $ {\bf\Omega}$ は z 軸方向であるから

$\displaystyle \left({\bf\Omega \times r}\right)^2
= \Omega^2 \begin{pmatrix}-y...
... 0 \end{pmatrix}= \left(x^2+y^2\right) \cdot \frac{G\left(M_1+M_2\right)}{a^3}
$

と書ける。 これららを元に(4)を(6) に代入すると

$\displaystyle \Psi$ $\displaystyle = \frac{M_1}{M_1+M_2} \frac{a}{\left\vert{\bf r} -{\bf r}_1\right...
...{\bf r}_2\right\vert} + \frac{1}{2}\left(\frac{x^2}{a^2}+\frac{y^2}{a^2}\right)$    
  $\displaystyle =\frac{\alpha}{\sqrt{ \left(\dfrac{x}{a}-\alpha\right)^2 + \dfrac...
...+\dfrac{z^2}{a^2} } } +\frac{1}{2} \left(\frac{x^2}{a^2}+\frac{y^2}{a^2}\right)$    

となる。これを更に

$\displaystyle \frac{x}{a}   \longrightarrow   x,\qquad \frac{y}{a}   \longrightarrow   y,\qquad
\frac{z}{a}   \longrightarrow   z
$

と置き換えると、上式は

$\displaystyle \Psi = \frac{\alpha}{\sqrt{ \left(x+\beta\right)^2 +y^2+z^2 }} +\...
...ta}{\sqrt{ \left(x-\alpha\right)^2 +y^2+z^2 }} +\frac{1}{2}\left(x^2+y^2\right)$ (8)

となる。

fat-cat 平成16年11月30日