|   |  | 
  
   Astro Home > Masayuki's Home >  Seminars  >  2010  > 
   |
 
  | 2010年度のゼミのページ補償光学系装置の実験
 
        4月8日から始めました。大野君、原さん、山口君の3人でした。
       
           まずは Hecht "OPTICS 4th edition" の 5.7 を輪講。
           次は Robert Tyson "Introduction to Adaptive Optics" を輪講。
           必要に応じて John Hardy "Adaptive Optics for Astronomical Telescopes" の波面センサーのところを輪講。
        大野君はトモグラフィーによる大気揺らぎの3次元構造の推定ということで進めました。引き続き修士論文としてまとめました。
        原さんは波面センサーを屋上50cm望遠鏡に取り付けて仙台の大気揺らぎの測定を行いました。波面センサーのサンプリングが細かすぎて苦労しました。2011年度のゼミに引き継ぎました。
      隠された活動銀河中心核をすばる赤外線多天体分光器 FMOS のデータを用いて探す
 
        藤井君が行いました。
        ピーターソン活動銀河核を読みました。後期からだったので突貫工事でした。
        FMOS の分光データから赤方偏移 1-2 の宇宙にある隠された活動銀河中心核を探しました。輝線のライン比を用いて探しました。藤井君の修士論文として完成しました。発表論文に出来るようにまとめます。
        |  
   
   
     
     
     |  Contact  |  |  Astronomical Institute, Tohoku University  |  |  akiyama _at_ astr.tohoku.ac.jp  |  |  Phone: 022-795-6511  |  |