作業記録

[ 東北大学天文学教室 ] [ 銀河-実験観測グループ ] [ 学部4年ゼミ ]


前回の作業記録

12月2日(月)-6日(金)
これまでの作業内容
  • デュワー
    実際の観測用に長いケーブルを作成(馬場)
  • 筐体
    デュワー→望遠鏡接続部のアダプタの設計図が完成(吉川)
  • シャッター(鳥羽)
    シャッターは現在あるものだと長時間の露出が難しいので、2極制御のシャッターに
    ※制御回路は前に作ったものがあるので、操作方法を解析中
  • ソフトウェア(吉川)
    露出用(シャッター部以外)、2×2ビニングのソフトウエア完成
  • 作業記録ログ
    (2002年/ 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月

    気づいたことリスト

    装置名気づいたこと対策・結果
    CCD CCDチップ上でアースが全部つながっている
    →ループによるノイズが発生する可能性あり
    試験をしてから考える

    CCD CCDの出力インピーダンスは1kΩ
    →ケーブル・プリアンプ側の対策が不明
     
    CCD CCDチップの2pin(AMP GND)は何?(6/17) on tip ampのグラウンド・外部でほかのアースとつなぐ必要あり
    基板上のアースとつなぐ必要あり(7/11)
    バックプレーン バックプレーンにA/Dコンバータが入っているとクロック・バイアスが確認できない(6/26)  
    CCD デュワー内の回路で、SRGのクロック線が2つある(6/26) クロックの設計上、とりあえずは1つでよさそう(6/27)
    →一つにまとめた(7/4)
    ケーブル(クロック・バイアスボード→CCD) シールドの処理(CCDデュワーへのつなぎ方)が不明(6/27) 検出器側でつなぐ 
    デュワー CCDコネクタ側のOリングがちょっとfitしてない(9/26)  
    ご意見・ご質問等は吉川まで

    [ 東北大学天文学教室 ] [ 銀河-実験観測グループ ] [ 学部4年ゼミ ]